地域おこし協力隊千田です。今回は、有料テーマ:「スワロー」を購入、導入してみたのでレポートします。
ワードプレスでブログを書こう!と決意した後、一番頭を悩ませるのが
どのテーマを使うか
ですよね
これまで無料のテーマを使ったことはありましたが、有料テーマを使うのは初めて。するとそこそこ戸惑ったので備忘録がてら。
そもそもなぜスワローにしたのか
シンプル
個人的に決めていたことは「ブログに自分の顔を出す」と言うこと。自分の顔を出すと言うことは、このブログが名刺代わりになりその人となりを映すものになると言うことです。なので、大切にしている価値観を誤解なく伝えられるテーマが良いと考えていました。
そこで「シンプル」というキーワードで作られていたWordPressテーマ「スワロー」
にすることにしたのでした。
カスタマイズが楽
無料テーマを使っていて感じたのは「カスタマイズが面倒」と言うことでした。自分が思う世界観を表現するためにあっちもこっちも直したい、でもhtmlもcssも怪しいのでどこをどう直したらいいかわからない。ググりながらあれやこれやとやっていると時間がいくらあっても足りない!
一方でスワローは「シンプル」という切り口で全体が構成されており、独自に使えるショートカットコードもあり最初の一歩を非常に楽に踏み出すことができました。こりゃ良い!
と言うことで、僕はスワローを実際に導入することにしたのでした。
スワロー導入方法
導入までにはいくつかのステップがあります。
初めてワードプレスに触る人、初めて有料テーマを使う人にとっては少し気持ちと時間を準備しておかなければいけません。
ということで、実際に僕がどうやって導入までを行なったのか順を追って見てみましょう。
スワローを買う
まずは購入しないと始まりません。
WordPressテーマ「スワロー」
をクリックすると下記のようなページに飛びます。

「カートへ入れる」をクリックします。
下記画面に遷移するので、「次へ」をクリック
会員登録が必要です。必要事項を埋めて「次へ」
支払い方法はクレジットカードかペイパルでしましょう
カートの中身を確認します。
これでまず購入ができました!早速「ダウンロード」のボタンをクリックしましょう。
スワローをダウンロードする
ここで1つ注意ポイント。テーマをダウンロードするときには「親テーマ」と「子テーマ」の2つをダウンロードしましょう。え?なぜかって??
ワードプレスってカスタマイズがたくさんできるじゃないですか。
CSSいじって色を変えてー
とか
見出しはかっこよくしてー
とか
写真に無駄な注釈入るから出ない表示されないようにしてー
とかとか。
カスタマイズってつまり、デフォルトの状態を変更することなんですよね。それはいいんです。でも、親テーマって「定期的に更新」されるんです。機能が追加されたとか、バグを改修したとか。更新された親テーマは「デフォルト」の状態です。その更新を自分の環境に適応すると…!?!?
カスタマイズが全部なかったことになる
という恐ろしい事態になるんですね。怖いですね。ホラーですね。
なので、テーマをカスタマイズするときには「子テーマ」をダウンロードして、子テーマをカスタマイズするようにしましょう。
とか言っていますが、僕もこの時点ではよくわかりませんでした。

ということで、僕の二の舞にならないようちゃんと子テーマの導入方法までを解説するので、確認してください!
親テーマのダウンロード
親テーマのダウンロードは簡単ですね。さっきの画面でダウンロードボタンをクリックしたあなたはすでにダウンロードが終了しているはずです。
もちろん、公式HPからもダウンロードは可能です。
ブロガー専用WordPressテーマ「OPENCAGE」
ログインをして
購入履歴からすぐにダウンロードできます。
「yswallow.zip」というのが親テーマですね。
これで親テーマのダウンロードは終了です。
子テーマのダウンロード
続いていよいよ子テーマのダウンロードです。
まずはopen cageのHPにいきましょう。ブロガー専用WordPressテーマ「OPENCAGE」
画面上部のタブのうち、「テーマの使い方」にある「子テーマのダウンロード・導入」をクリックします。
各種テーマのうち、「スワロー」の子テーマを選択、ダウンロードします。
「yswallow_custom.zip」というのが子テーマですね。
これで親テーマ、子テーマそれぞれのダウンロードが終了しました。続いて導入編です。
スワローをインストールする
まずは親テーマからインストールを始めます。
ワードプレスのダッシュボード→外観→テーマをクリックして下記画面に遷移したら「新規追加」をクリックします。
次の画面で上部にある「新規追加」ボタンをクリックします。
ドラッグ&ドロップかファイル指定で親テーマ「yswallow.zip」を選択します。
選択するとこうなるので、「今すぐインストール」ボタンをクリックします。
これで親テーマのインストールは完了です。続いて子テーマも同じ手順でインストールします。
インストールボタンを押すと、自動で親テーマがインストールされているかどうかを確認してくれます。優しい仕様ですね。
再び、ダッシュボードから外観→テーマと行くと、スワローとその子テーマがインストールされているのがわかります。
最後に、「子テーマ」を有効化して完了です。
無事、「スワロー」が導入されましたね。
千里の道も一歩から。長い道のりだからこそ、一緒に歩く相棒は自分のテンションが上がるものにしたいですよね。僕はその相棒にスワローを選びました。ぼちぼち毎日、シンプルに積み重ねていきましょう!