写真のリサイズを一括でやる方法を見つけて大喜びでブログにあげたのもつかの間、新たな問題が発生しました。
写真挿入時に「キャプション」が勝手に入るようになってしまったんです。
こんな感じ。
これをこのまま記事に入れると、当然キャプションが表示されます。
これをいちいち消すのはばかばかしいので対処法を探したところ発見しました。よかったよかった。
写真のキャプションが勝手に表示されるのを防ぐ方法
それでは、Wordpressで写真のキャプションが勝手に表示されるのを防ぐ方法です。
子テーマを用意する
この方法は、テーマの「function.php」を編集する方法です。間違うと最悪「サイトが開かなくなる」こともあるので必ず子テーマで行ってください。
子テーマのカスタマイズをする
子テーマを用意したら
wordpressのダッシュボードにある「外観」から「テーマの編集」を選択します。
遷移先の画面でも、ちゃんと子テーマが選択されているかを確認しましょう。
今回は「function.php」を変更するので、「子テーマ」の「function.php」を選択します。
function.phpが開いたら、何やらコードが書いてあるところの一番下までスクロールして、以下の文言を「追加」します。
// caption を勝手に入れさせない
define('CAPTIONS_OFF', true);
add_filter('disable_captions',
create_function('','return true;'));
こんな感じになります。
最後に「ファイルを更新」をクリックして作業は終了です。
作業結果
それでは、先ほどと同じ画像を貼ってみます。
無事、キャプションが表示されなくなりました。
以上、「写真のキャプションが勝手に表示されるのを防ぐ方法」でした!
Macで、爆速&一括で写真のリサイズを行う方法はこちらです。併せてどうぞ!