二郎が食べたすぎる。二郎欲が収まらない。
でもここは伊豆。
湘南藤沢店まで2時間強、電車代往復3,000円払って食べに行く?
それでは時間もお金もかかりすぎる…
近場のインスパイア、30分で着くけど1,200円払って食べに行く?
1,000円以上払うのに満足感が低すぎる…
全国のジロリアンにとって、この悩みは尽きることはないですよね。
「二郎欲は二郎によってしか満たされない」
けど地元に二郎はない。
近隣インスパイアを食べた日には本物の二郎への渇望がより強く湧き上がるのみ。
そんな時は?
そう
宅麺ですね。
![]()
今回は僕が実際に宅麺で注文した二郎系で最もお勧めする3杯をみなさんにお届けします。

宅麺とは
宅麺とはなんなのか。公式HP
から引用します。
宅麺.comは、全国津々浦々の行列店のラーメン・つけ麺の中から厳選した商品をお取り寄せできる通販サイトです。
店舗で出されているスープと麺・具材をそのままを冷凍し、ご自宅で調理頂くことで、これまで店舗でしか味わえなかった味をご自宅や 職場でもお楽しみ頂けます。扱っている商品は、すべて店舗で実際に出されている商品と同じ商品です。
「店舗で実際に出されている商品と同じ」
ここがポイントですよね。
二郎系で個人的に一番大事なのが「麺」です。
どんなに市販されている生タイプのこってり系ラーメンを工夫しても一番ほど遠いのが「麺」です。
でも宅麺なら「店舗で実際に出されている商品と同じ」ですから、麺も当然同じ。
そしてその満足度たるや、半端ないです。
特にこれからオススメする3杯は食後に、二郎に行った感すらあります。
それではさっそく元ラーメン二郎バイトがオススメする宅麺で注文できる二郎系3杯、どうぞ!
宅麺のオススメ:桐龍
1杯目は二郎好きなら知らない人はいない、桐龍です。
僕が書いた桐龍の記事はこちら
■オススメポイント■
クオリティがもうほとんど二郎

重要なことなので繰り返します。
クオリティがもうほとんど二郎です。
特性のウェービーな麺のブリブリもちもちとした食感、本家にも負けない濃厚なスープ、腕肉とバラ肉が一枚ずつ入る豚。
いや、本当にもうほとんど二郎です。
日本全国、どんな僻地にいたとしても、そこで抗いようのない二郎欲に襲われたとしても、必ず満たしてくれます。
それが桐龍クオリティ。
宅麺オススメ:魔人豚
2杯目のオススメは魔人豚です。
僕が書いた魔人豚の記事はこちら
■オススメポイント■
ハイレベルでバランスの取れた二郎系

店主の出身が「ラーメン二郎めじろ台店(旧:法政大学前店)」なのです。
僕が大学時代に週五(本当に)で通った時期もある名店です。
縮れ気味の麺、比較的醤油がたった優しさを感じるスープ、この辺りにその名残を感じられます。
一口食べれば、美味しさの感激と懐かしさ(僕だけか?)を感じさせてくれる魔人豚。
宅麺オススメ:武丸
3杯目のオススメは宇都宮の超人気店武丸です。
僕が書いた武丸の記事はこちら
■オススメポイント■
幅の広いびろびろ麺

乳化したむちゃくちゃうまいスープ
確かにうまいです。
が、それをぐいぐい持ち上げる「幅の広いぶりぶり麺」、これがたまらないんです。
病みつきになります。
3時間くらいすすっていたくなります。
でも10分で無くなっちゃうので、あと17杯食べたくなる、それくらいうまいのです。
そんな武丸。
家で簡単に二郎を食べよう!元二郎バイトが教える、宅麺で買えるオススメ二郎系厳選3杯:まとめ
それでは最後に宅麺で買えるオススメ二郎系厳選3杯を振り返ってみましょう。
1杯目:
クオリティが半端ない!桐龍
2杯目:
懐かしさすら感じる!魔人豚
3杯目:
麺が個性的すぎ!武丸
繰り返しますが、どれを買っても後悔しません。 もう、不意に襲ってくる二郎欲なんて怖くない!!
以上、「家で簡単に二郎を食べよう!元二郎バイトが教える、宅麺で買えるオススメ二郎系厳選3杯」でした!
おしくも3杯に入らなかったその他の二郎系レビューはこちら!
もしかしたらこの中にあなたのお気に入りがあるかも!?
夢を語れ東京