軽く二郎食べたいな。伊豆にいるけど。
そんな時に便利なのが二郎系のカップラーメンです。
この日もそんな欲望を抑えるべく「スーパーカップ ラッキーカロリー777アブラマシマシ豚骨醤油」を食べようと思いました。
が、ふと野郎ラーメンのカップラーメン版を発見。
値段は同じ。
不安はよぎりましたが、不味くてもネタになるので、チャレンジしてみました。
結論は、正直、ラッキーカロリー777アブラマシマシ豚骨醤油の
圧勝
でした…
それでは、レポートです。
野郎ラーメンの概要確認
まずは野郎ラーメンについて。
野郎ラーメンは東京の渋谷に本店を置き、関東近郊に16店舗を構えます。
味はいわゆる「二郎系」です。
東京にいる間は行ったことはありませんでした。
そりゃ本物の二郎に行きますよね。東京にいれば。
定額で毎日1杯ラーメンが食べられる定期券の発売をするなど、面白い試みをされていらっしゃいます。
*このサービスは現在終了しています。
味については賛否両論あるので、ここでは筆を控えます。
もともとラーメン二郎自体が賛否両論ですが!!
野郎ラーメンのカップラーメン外観確認
それでは野郎ラーメンのカップラーメンを見てみます。
フィルムを剥がして、蓋の上に乗っている調味油をとります。
デカデカと「野郎ラーメン」の文字。
続いて栄養成分を確認します。
やはり食塩相当量がすごい。食塩相当量が7.6g。
7.6g!!!
1日の「塩分摂取量目標値」をいろんな期間が定めています。こんな感じで。
- 国:男性8g、女性7g
- 高血圧学会:6g以下
- WHO世界保健機関:5g
どうでしょう。(スープを飲み干すと)一発でキマリますね。
スープは飲み干さないようにしましょう。
続いて使われているものたち。
細かいところはいいとして、麺70gですね。これだけだとお腹が減りますよー。
野郎ラーメンを作る
それではようやく開封です。
中身は具材の袋等はありません、
麺はかなりの太麺です。
お湯を入れて
5分!
修行しながら待ちましょう。
5分経ったら、いよいよです。
調味料オイルをかけましょう。
これを入れます。
透明なので気付きにくいですが、超オイルです。
あとは少しかき混ぜて完成!。
野郎ラーメンを食べる
それではいよいよ食べられますね。お腹と背中がくっつくので、早く食べましょ。
■麺
この太麺!
表記通り5分やってもまだ芯が多少残ってる感じです。
柔らかめが好きな人はプラス2分してもいいかもです。
■スープ
コッテリ感もうまみも少し中途半端。
■スープ
なんか薄い豚骨醤油。
二郎感はキャベツと肉の塊が少しかもすくらい。
■まとめ
僕にはあまり合わなかったので、次回の「手軽に二郎欲を満たしたい」欲が来たらluckyカロリー777にするかなぁ。
でも、人によりますから。
話の種にも1つ食べてみるのもいいかもしれません。
もうちょっと本格的に二郎系を楽しみたい方は宅麺がオススメですよ。