そう思ったらまず最初に来るのが
HTMLですよね。
思い立ったが吉日と本を買って見たものの、ちんぷんかんぷん。
本はそのまま本棚の飾りとなり、ふと気づいてメルカリへ。
そんなこと、ありませんか?

いつしか34歳になった僕は、ついにプログラミングをもう一度勉強することを決意しました。
そして出会ったのがドットインストール
これ、無料です。
なのに今まで勉強したどの教材よりもわかりやすいのです。
簡単に学べてモチベーションを維持する要素も兼ね備えているドットインストール。
今すぐ、一緒に始めましょう!!と言っても、なかなか難しいですよね。
この記事では、34歳文系の僕がドットインストールを使ったら2時間でHTMLの基礎が学べたよ、という話をしてあなたにドットインストールをごり押しします。
何度も言いますが、ドットインストールは無料です。
- プログラミングを勉強したいけど、いまいち踏ん切りがつかない人
- プログラミングを勉強するのにもっとも効率的な手段を探している人
- 「30歳を超えてるから、今さら遅いよな」と思っている人
ドットインストールとは何か
ドットインストールとは、動画でプログラミングを学べるサイトです。
こんな感じで講師の方がプログラムを書く様子が映し出されるので、自分の手元でもそれにならって同じコードを書くことで習得していきます。
利用料金は無料です。
一部機能を使う、中上級者向けの動画を見るための月額980円の有料コースが用意されています。
が、正直いらないっす。
というか、有料コースを使うかどうかは無料コースを使い倒しまくって初めて考えることですね。
なので、ドットインストールは無料!と理解していいかと思います。
レッスンは、なんと359個あります。代表的なものはこんな感じ。
- HTML基礎文法入門 (全30回)
- CSS基礎文法入門 (全37回)
- JavaScript入門 (全24回)
- PHP入門 (全30回)
- 実践!ウェブサイトを作ろう (全16回)
これが無料とは。
おそるべし。
ドットインストールを始めるのに用意するもの
ドットインストールを始めるのに、お金も時間もいりません。
- パソコン
- ネット回線
- イヤホン(外でやるなら)
だけあればいいんです。
パソコンのスペックだって関係ありません。
MacでもWindowsでもいいんです。
でもでも、Macあるとテンション上がりますよね。
プログラミングと言えばMac的なところありますもんね。
僕は密かに、将来プログラミングで稼いだお金でMacBookProを買うって決めてます。
まぁ、先に投資してモチベーションを維持するっていうのも手ではありますけどね!
レッスン内で使うツールはありますが、始まる前にダウンロードを指示してもらえるので本当にPCだけあればOKです。
始まりますね。ワクワクしますね。
ドットインストールでHTML基礎講座を受けてみた!
さて、34歳の僕が実際にドットインストールでHTML基礎講座を受けてみました。
結論です。
超絶分かりやすいです。実は僕は2年ほどITコンサルタントをしていた時期がありました。
すこーーーーーーしだけHTMLをかじりました。
すこーーーーーーしだけ。
で、その2年間で得た知識を、2時間のドットインストールの講座が上回りました。

これが無料か。
本当にすごい時代だ。
ということで、僕が実際にやってみて感じたドットインストールのメリット/デメリットについて書いてみます。
ドットインストールのメリット/デメリット
こちらも先に結論を言うと、デメリットなんか全然ないから早くやろうぜ! ということになります。
が、それだと全く伝わらないので書きます。
■メリット
- 1動画3分でサクサクいける
- 超初心者にもわかりやすい
- 達成度がわかってモチベが上がる
■デメリット
- 講義が早くて追いつけないことがある
それぞれ見てみます。
メリット:1動画3分でサクサクいける
1つの動画がたった3分ですよ?
実際やってみるとわかりますが、
あっという間に過ぎます。
なので、集中力がもつんですね。
30歳越えて集中力が続かなくなってきているので、これは嬉しいです。
ちなみに、HTML基礎講座は全30回です。
僕はツールのダウンロードや諸々準備してで2時間ほどかかりました。
でも、2時間でHTMLの基礎はよーくわかりました。
全体的な構成が理解できるようになるので、超初心者にありがちな
何がわからないかがわからない
という状態は2時間で完全に脱出できます。
何時間かけて本を読んでも至らない境地に、2時間でいけます。うわー、めっちゃおすすめ。
1動画が3分なので集中できる!
メリット:超初心者にもわかりやすい
続いてのメリットは、超初心者にもわかりやすいことです。
ドットインストールでは、講師の方が説明をしながらプログラミングをします。
僕はみながら同じように手を動かします。
これ、プロセスと結果どちらもわかるので非常に理解が深まります。
本だと、AがBになるプロセスが飛ばされることがあるんですよね?

的なことが本だと起こり得ます。
しかしドットインストールなら起こりません。
講師の方もかなり丁寧に説明してくれるので、プロセスを味わいながら勉強することができます。
プロセスと結果両方みられるので、超初心者にもわかりやすい!
メリット:達成度がわかってモチベが上がる
達成度がわかってモチベが上がる仕組みもあります。
今自分がやっているコースをどのくらい消化しているかが常に見えるんです。こんな感じで。

大したことないって?
これが、かなり達成感を煽ってくれるんですよ。
おー!半分きた!
とか
90%超えた!あと少し!!
とか。
独学はモチベーションの維持がキーなので、こういう仕掛けに乗っかるのはとっても大事ですもの。
デメリット:講義が早くて追いつけないことがある
最後にデメリットです。
無理やりひねり出したデメリットです。
内容が込み入ってくると、講義スピードに追いつけなくなることがあります。
慌てて動画を戻して、理解できるまで繰り返し見ます。
でもね、有料会員なら0.7倍再生ができるんです。
うん、大したデメリットじゃないですね。
追いつけなかったら、巻き戻しましょう。
それで解決!
ここに文章
やっぱりデメリットなし!!
HTMLの基礎を30代が2時間で習得!:まとめ
34歳の僕がHTMLの基礎を2時間で習得できたわけ、それはドットインストールを使ったからでした。
無料なのに、超絶分かりやすく勉強することができます。
メリットはこんな感じでしたね。
- 1動画3分でサクサクいける
- 超初心者にもわかりやすい
- 達成度がわかってモチベが上がる
デメリットは…ありません!!!
講義に追いつけなくなったら巻き戻してください!
さて、いよいよプログラミングをやる気になってきましたか?
やりましょう。
最後に興味深いデータを。
赤く囲ってあるところをみてください。

一番基本的なHTML基礎文法講座ですが、
211,513人が閲覧していて、全て終えたのはたったの
1,291人です。
完了率は実に0.6%
でもね、2時間で終わるんです。
2時間やりきるだけで上位0.6%の人です。
すごいですね。
頑張りましょう!
僕も頑張ります。
今気になっているのはCodeCampです。
無料期間もあるので、こちらも試してみようと思ってます。
30代からエンジニアを目指す、ということについて。


